胸を熱くさせる叙情的メロディと、それを体現するかのようなエネルギッシュなステージングで、現在都内のハードコアシーンを盛り上げている彼らを是非チェックしてみてください。
noy
http://
http://
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●noyについて、これを読んでるみなさんに向けて簡単な自己紹介をお願いします。
ボーカルの伊藤大輔です。
上手ギターの福島朋亮です。
下手ギターの早坂丞平です。
ベースの中眞吾です。
ドラムの石川誠司です。
2008年結成で、都内を中心に活動しています。リリースはデモ音源1枚です。今まで単独企画を1回、共同企画をSTARSHIP TROOPERSと1回、2009年~毎年末には東洋大学でhopeless ravenと企画をやっています。
●メンバーとはどのように出会ましたか?
オリジナルメンバーは伊藤 (Vo) と中 (Ba)、早坂 (下手Gt) です。話すと長くなりますが、まず伊藤と中が、2007年にライブで知り合い、友達になりました。早坂と中が同じ大学でFC FIVEをコピーしていた事から、バンドやろうよって事で始まりました。それからメンバーチェンジを経て、現在の編成になっています。ドラムの石川は知人の紹介で知り合い、福島は伊藤と大学が同じで友達でしたし、noyを見に来てたりもしました。
●みなさんかなり若く見えますが、おいくつぐらいですか?
石川が21歳、他は22歳です。

ありがたい事に色々な方に手に取って頂いてます。今現在diskunionとライブ物販で販売しています。
●日本語詞で叙情系ハードコアをやることへの、こだわりなどはありますか?
歌詞は全て 自分(伊藤:Vo) が書いています。最初は英語だったんですが、歌詞の書きやすさや、気持ちの面で日本語詞にしました。あと、ライブなどで"日本語歌詞を聞き取れた時のあの感じ"がとても好きというのもありますね。今のところ英語にする必要を感じていないので、これからも日本語で歌詞を書いていきます。特にこだわりとかはありませんが、挙げるとすれば歌詞を書く時、まず思っている事を頭の中で映像化して、そこにふさわしいというか、表現的にしっくりくる言葉を当てはめていくって形は最初から変えていません。
●noyを聴いていると、日本のエモ/メロディックハードコアの影響をはじめ、It Preavails,Saints Never Surrender,Continuanceなどの海外のいわゆる叙情系ハードコアと呼ばれるバンドの影響など、かなり多種多様な音楽をルーツに感じますが、バンドとしての音楽の影響を受けたアーティストや、音楽ルーツなど教えて下さい。
まず全員共通してENDZWECKとnaiad、ハイスタが好きです。各々よく聞く音楽は異なり、ジャパコア、オールドスクール、ポストロック、メロコア、エモ…等、影響を受けた音楽はメンバーによってばらつきがあります。バンドとしては好きなものを柔軟に取り入れ、楽しくやってます。特に誰かを意識して曲を作ったりはしていません。
●東京のローカルシーンで、注目しているバンドなどはありますか?
伊藤
PRIZE OF RUST (http://
breakout!!breakout!! (http://
CAPTURE OF THE SKY (http://
NOWHERE TO FIGHT (http://
早坂
juki (http://
福島
mist (http://
weave (http://
中
horse and deer (http://
fredelica (http://
石川
morbid sloth (http://
hopeless raven (http://
●今後、リリース予定は何かありますか?
夏頃にフォーマットは未定ですが、音源をリリースしようと考えています。あと6月にHALF WAY THEREとの共同企画をやります。どちらも詳細はnoyのmixiコミュニティやnoyのtwitterアカウントで公開します。
http://
●読者のみなさんへ一言!
読んでいただいてありがとうございます。よければライブにも来ていただければと思います!貪欲に音楽を楽しみましょう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
僕がnoyを知ったのは、この日記でも書いたように、駒澤大学で行われたフリーフェスでした。確か僕がこのフェスにいこうと思ったのは、フリーのイベントだったからという軽い気持ちでしたが、それでもこうしてバンドを知って、もっとこのバンドについてサポートしたい!応援したい!という気持ちが生まれて、こうしてインタビューするに至りました。不況下の日本で、なかなか気軽にライブハウスにいけないかもしれないですが、フリーのイベントや、比較的低価格なライブがあれば、熱心なキッズは足を運ぶでしょう。僕も今、こうしたイベントを企画したいと思っていて、公民館などを探したりしているところです。こうしたシーンを盛り上げるために、尽力している人達がいっぱいいるし、その人たちもきっと、たくさんのキッズに足を運んでライブを見てほしいと思っているに違いありません。このブログでも、そんなイベント情報を書き込んでいきたいと思っているので是非チェックしてみてください。今回インタビューに答えてくれた伊藤さんをはじめ、noyのみなさんありがとうございました!このブログが少しでもnoyを知ってもらうことに繋がりますように!
Romantic Nobita Records
僕がnoyを知ったのは、この日記でも書いたように、駒澤大学で行われたフリーフェスでした。確か僕がこのフェスにいこうと思ったのは、フリーのイベントだったからという軽い気持ちでしたが、それでもこうしてバンドを知って、もっとこのバンドについてサポートしたい!応援したい!という気持ちが生まれて、こうしてインタビューするに至りました。不況下の日本で、なかなか気軽にライブハウスにいけないかもしれないですが、フリーのイベントや、比較的低価格なライブがあれば、熱心なキッズは足を運ぶでしょう。僕も今、こうしたイベントを企画したいと思っていて、公民館などを探したりしているところです。こうしたシーンを盛り上げるために、尽力している人達がいっぱいいるし、その人たちもきっと、たくさんのキッズに足を運んでライブを見てほしいと思っているに違いありません。このブログでも、そんなイベント情報を書き込んでいきたいと思っているので是非チェックしてみてください。今回インタビューに答えてくれた伊藤さんをはじめ、noyのみなさんありがとうございました!このブログが少しでもnoyを知ってもらうことに繋がりますように!
Romantic Nobita Records
次回ライブ予定
05/08 @西荻窪FLAT FAKE COUNTpre. FAKECOUNT/noy/ andmore…
5/14@川越スタジオIMO COUNTOFSTRENGTH pre. COUNTOFSTRENGTH/nervouslightofsunday/MAKEITLAST/noy andmore
05/08 @西荻窪FLAT FAKE COUNTpre. FAKECOUNT/noy/ andmore…
5/14@川越スタジオIMO COUNTOFSTRENGTH pre. COUNTOFSTRENGTH/nervouslightofsunday/MAKEITLAST/noy andmore